ビジョンを明確化し、市場価値を
飛躍的に向上させる研修プログラム
Visionary Change
Workshop(VCW)
能力向上のカギはビジョンの明確化!
習慣化からビジョンの実現まで、
徹底サポートいたします
今、なぜ、ビジョンなのか?
能力・キャリア開発におけるVisionの重要性
以下の図をご覧ください。弊社は1998年以降、ビジネスパーソンの市場価値の測定を行ってきました。これまでの50万人以上の測定結果から明確になったことは、ビジョンが能力開発のエンジンであるということです。

ビジョンが明確になれば、アンテナが高くなり、情報収集能力が向上します。物事の取捨選択がスムーズにでき、タイムマネジメント能力も向上します。日々、前向きに過ごすことができ、メンタルマネジメント能力も向上します。
つまり、能力・キャリア開発の根幹部分であるビジョンを明確化することが本質的な市場価値向上ヘの鍵なのです。対処療法的なアプローチではなく、根治療法的なアプローチの研修プログラムとお考え下さい。
当研修プログラムのコンセプト
“ビジョンは能力開発のエンジンである”
市場価値測定結果より、ビジョンが明確な人ほど、仕事力や職位が高いという事実があります。自分の「在りたい姿、理想像、目的地」を明確にすることによって、そこに辿り着くためのアクションプランも策定しやすくなり、イキイキとした充実した日々を送ることができます。
サラリーマンの時代は終焉し、現在では自分のキャリアを会社に委ねることなく、自己責任で考える必要があります。その中でとりわけ、自分自身のビジョンを明確に持つ事が大切です。なぜなら、それが行動の指針になり、能力・キャリア開発のエンジンになるからです。
当研修プログラムの目的・流れ
Visionary Change Workshop(以下、VCW)は参加者個々人のビジョンを明確化することによって、飛躍的な能力向上を図るワークショップです。
まず、過去から現在までの自分の棚御しを行い、自分の現状を把握した上で、未来の「在りたい姿」(ビジョン)を具体的に描きます。次に、描いたビジョンに辿り着くための具体的な道筋(戦略)を策定します。研修後は、策定したアクションプランを迅速に行動に移して習慣化し、ビジョンを実現させることが目的です。

上記の通り、「過去・現在・未来」という時系列を踏まえ、研修プログラムは進行していきます。能力・キャリア開発のツイン・ターボ・エンジンである「ミッション」の再確認と「ビジョン」の明確化がメインテーマとなります。そして、行動計画を実行し継続していく、つまり習慣化していく支援まで当研修プログラムはカバーしています。
なぜなら、弊社では、研修を単発のイベントではなく、プロセスの第一歩という捉え方をしているからです。尚、当プログラムは2日が標準ですが、コンパクトにした1日研修も行っています。
研修のスケジュール例(2日間)
内容(講義・ワーク・討議の併用形式で進行)
1日目
はじめに
ビジョンに関するセルフチェック ビジョンのイメージについて
1. ビジョンとは?
ビジョンの定義 ビジョンはなぜ必要なのか ビジョンと能力の関係 ビジョンを考えるための二つの軸―「時間軸」「人間軸」― 「時間軸」「人間軸」に関するセルフチェック
2. 過去→現在 【バリュー】
バリューとは? 自分のバリューを確認 自分の求める豊かさについて考える バリューをまとめる
3. 現在 【現状認識とミッションの再確認】
市場価値測定テストのフィードバック 行動習慣に関するディスカッション パーソナリティを知る 多様性に関するディスカッション 基礎能力の強み弱みを把握 実務能力における“強み”と“弱み”を把握 自己変革宣言 ミッション測定テスト、ミッションの再確認
2日目
4. 未来 【ビジョン、目的地】
ビジョンの数値化 人間軸の三つの側面で考える ビジョニングを図解する 10年後の自分をイメージする 個人と企業のベクトルを合わせる ビジョン策定用ワークシート記入
5. 現在→未来 【ストラテジー、戦略、アクションプラン】
ビジョン実現のための戦略 アクションプラン作成
習慣化支援について
習慣化支援のサポートプログラム、まとめ、総括
当研修プログラムの3つの特長
1. 50万人以上の受検実績がある「市場価値測定テスト」による市場価値の理解
日立製作所やパナソニックなど、日本を代表するリーディングカンパニーを中心とした採用実績のある「市場価値測定テスト」を利用し、現時点での「強み」と「弱み」を浮き彫りにします。
市場価値測定テストの概要はこちら
2. ビジョンを捉えるユニークな3つの視点(「経済的・社会的・文化的」)
ビジネスパーソンがビジョンを考える際、仕事という経済的な側面しか考慮していない事があります。しかし、「ワークライフバランス」と言う言葉が注目を集めているように、社会的側面や文化的側面からもビジョンを考えることで、グローバルリーダーを意識した「統合的な人間価値をベースにしたビジョン」を作成することが弊社独自の視点です。
3. 習慣化支援についての様々なサービス
ビジョン実現には欠かすことができない習慣化について徹底サポートいたします。3か月間、毎週お届けする習慣化支援メールマガジンを始めとするサポート体制でビジョンの実現を応援します。
その他の特長として、弊社代表であり市場価値研究所所長の藤田を中心とするベテラン講師陣が丁寧にビジョン作りをサポートします。プログラム内容と同様、誰がプログラムを展開・サポートするかも研修プログラムでの品質です。対象者層を踏まえ、弊社保有のプロフェッショナル人材DBより最適な人選を行っています。
参加者の全体評価
当研修プログラムは多くのビジネスパーソンに高い評価をいただいております。
※尚、行動変革度は通常3カ月後にアンケートを収集しています。
このワークショップ全体を通して
満足されましたか?

このワークショップは
あなたにとって役に立つものですか?

3ヶ月前の研修を起点に、新たな
行動を起こし、習慣化されましたか?


参加者の声 (参加者アンケート-研修当日と3か月後より抜粋)
弊社のワークショップを通して、ビジネスパーソンの方々から多数の声が寄せられています。研修を通してどのように彼らの意識が変化したか、そしてどのような行動変革を行ったのかを実際のお客様の声とともに掲載いたします。ご高覧ください。

30歳
銀行/経理

29歳
総合商社/営業
何枚ものワークシートとグループディスカッションで客観的に自らを掘り下げて分析することで、自分でも気づかなかった「本質」に触れることができた。おかげで、将来の展望に向けての第一歩を踏み出すことができた。

42歳
建設/総務
将来の行く先が見えず、仕事との向き合い方が分からなかった。だが、この研修を通して、仕事への姿勢を見つめ直し、仕事へのモチベーションが上がった。

26歳
コンピュータ/
エンジニア
自社のビジョンを再認識し、企業のため、そして自らのために働こうという想いを抱けるようになった。おかげで、モチベーションが向上し、業績もあげることができた。

31歳
流通サービス/
営業
今まで、諸々の資格取得を試みてきたが、ビジョンを明確にし、きちんと腰を据えて能力開発を行おうと思った。

33歳
製造/研究開発
研修でのビジョン策定後、気持ちが長続きしないのではないか、と不安になった。しかし、研修後の習慣化支援サービスのおかげで自らが望む理想像に向かって歩み続けることができた。

34歳
教育サービス/
人事
分かりやすい講義で、親身に自らのキャリア開発への道を共に考えてくださった。おかげで、自らのビジョンに自信を持てるようになった。

31歳
損保/経営企画
ビジネスパーソン平均との比較で、市場価値測定テストを通して自らを客観的に理解することができた。個人へのフィードバックも濃密で、自分の強みと弱み、そしてこれから何をするべきかについて具体的に決めることができた。
お問い合わせ
お問合わせ・お申し込みは下記の専用フォームまでお願い致します。
※その際、タイトル欄に、「Visionary Change Workshopに関して」とお入れ下さい。
年収などの経済的な面だけではなく、社会的、文化的という様々な視点で自らのビジョンを見つめ直すことで、自分が本当に大事にしている軸を見つけることができた。