我々の事業の目的と領域は
「変革による新しい価値の創造」です。
近未来を踏まえた環境変化を的確に捉え、
人と組織を軸に、新しい戦略を策定し、
継続的に実行することで、新しい価値を創造することが当社の使命です。

当社のシンボルマークはビジョンの実現に向けて、
人材や組織を変革していくさまをイメージしたデザインです。
経営理念
-
Our Vision 目指すべきゴール
一人ひとりの志と使命感が満ち溢れる社会の実現
希望に燃える眼をしたジュニア層、
自信に満ち溢れている眼をしたミドル層、
澄んだ眼をしたシニア層を創造していきます。 -
Our Strategy 在りたい姿への道筋
一人でも多くの方々に、
弊社の能力特性テストを展開、
能力特性の可視化に基づいた
フィードバックすることで、
能力特性を理解し、アクションプランを策定、
実行、習慣化することで実現していきます。 -
Our Mission 当社の使命
- 人材評価技術の独自性・卓越性の維持と
革新をしていきます(開発力) - 経営トップからミドル、フロントへと
普及啓蒙していきます(マーケティング力)
- 人材評価技術の独自性・卓越性の維持と
-
Our Value 当社の行動規範
- 一味違うサービスを提供、そのための品質に関する拘り
- メンバー自ら、評価モデルで提唱する“心・技・体”の
充実の実践 - メンバー自ら、何よりも誠実であれ-Integrity
(言行一致、首尾一貫)
社長メッセージ
7つの行動規範
毎朝一番に唱えています。
当社では、毎日の「習慣」や「クセ」こそが能力に繋がると考えています。
-
1 挨拶をきちんとしよう!
出社時と退社時の挨拶を大きな声で元気良く。
-
2 先延ばしをしない!
今日予定したことは今日中に完遂せよ。
-
3 瞬間(いま)を生きよう!
頭をフル回転し、時間当たりの生産性を常に考えよ。(量1.5倍×質2倍で、人の3倍の仕事を!)
-
4 感じて、即行動しよう!
ThinkよりFeel、五感を駆使し、即実行→検証→仮説→再実行→繰り返し。
-
5 プロとしての使命感を持とう!
使命感と責任感、クライアント第一主義を貫け。
-
6 感動を与えよう!
予期せぬレベルのアウトプットを創造し、クライアントの期待を超える成果を出せ。
-
7 自らが理想モデルになろう!
廻りの模範となるような行動習慣を確立せよ。
企業情報
社名 | 株式会社 企業変革創造(Visionary Change Inc.) |
---|---|
所在地 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
連絡先 | TEL:03-5789-5469(代表) |
URL | http://www.v-change.co.jp/ |
info@v-change.co.jp | |
創業 | 1997年10月 |
設立 | 2000年7月 |
代表者 | 藤田 聰 (略歴) 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程専修。立教大学経済学部経営学科卒業。同大学社会学部野田一夫研究室に3年間在籍(内、ペンシルバニア大学経営学部(ウォートン・アンダーグラデュエイト)に1年間在籍、同大学ラグビー部所属)。日本IBM、PAOS、コーポレイトディレクション(子会社組織人事系コンサルティング会社取締役)を経て独立。1997年、どの会社でも適用できる人材評価基準およびアセスメントツールの必要性から市場価値測定研究所設立、2010年、株式会社企業変革創造設立。2020年、留学の意義や価値を普及・啓蒙のための一般社団法人海外留学推進機構設立。 1999年より、立教大学兼任講師及び日本生産性本部主任講師。現在、早稲田大学 招聘研究員。国家資格キャリアコンサルタント、NPO留学協会理事、留学協会認定 海外留学アドバイザー。日本生産性本部認定 大学キャリア・アドバイザー。 専門家ポータルサイト『All About』の「キャリアプラン」および「リーダーシップ」のオフィシャルガイドを務め、計200本以上の関連記事を執筆。 |
従業員 | 7名(契約社員含む)−2025年5月現在 |
品質管理 – 3つの視座
-
視座1 Quality クオリティ
サービスに関わる
基本姿勢です。当社独自のプログラムをより多くの「人」や「組織」で実践していただき、人および組織の能力を把握していただくことで、クライアント(依頼主)の組織生産性や人材の活性化の促進に寄与するとともに、「個」を尊重した、より良い社会を創造していくことを目標としております。
すべての受諾型プロジェクトでは、更なるサービスの品質の向上を企図し、アンケートを通じて、「顧客満足度」を調査しております。価格に対して、提供したサービスがリーズナブル(合理性や納得性がある)かどうか、品質を検証しているのです。 我々は具体的な成果を要求されるプロフェッショナルとして、プロセスだけでなく、成果に責任を持つという成果責任主義のもと、高付加価値型サービスの提供を目指します。
-
視座2 Formation フォーメーション
プロジェクトに関わる
基本姿勢です。プロジェクトの成功のために、当社のメンバーは Pro-search*(プロフェッショナル人材データベース検索システム)を用いて、各専門分野のプロフェッショナルメンバーで構成されております。コアメンバー約30名(登録者約300名)の中からプロジェクトごとに最適な人材を登用し、プロとしての使命感と、成果に対する責任を持ってプロジェクトに臨みます。
我々は、解散を前提とした短期限定的な組織を採用することで、不要なコストは価格に反映させないように努めております。
Pro-search*(プロフェッショナル人材データベース検索システム)
受諾したプロジェクトのチーム編成に関して活用する、当社独自のシステムです。プロジェクトチーム編成の最適化とコストの最小化を図るため、コア人材以外は固定せず、組織を限りなく軽くし、インディペントコントラクター(独立したエキスパート及びスペシャリスト)をフルに活用しております。 -
視座3 Innovation イノベーション
クライアント(依頼主)に
関わる基本姿勢です。我々は、評価という独自のテクノロジーをコアとし、その他独自のメソドロジー(方法論)やフレームワーク(考え方の枠組み)や各種のツールを、主に受諾型のプロジェクトを通じて開発していきます。そしてクライアントの依頼目的や内容に応じて、課題を発見すべく、一社一様の作業計画を設計し、当社独自の切り口で、ユニークな戦略仮説を立案しています。